重賞レース
第22回スパーキングサマーカップ(SII)
2025年8月26日
レースガイド
2024年からSIII→SIIに昇格し、川崎マイラーズ・京成盃グランドマイラーズが冬期へ移行されたため、大井のサンタアニタトロフィーと合わせて2つしかない牡馬が出走できる夏の古馬マイル重賞。
重賞初制覇を飾る馬あり、7歳以上馬の好走も毎年のようにあり、幅広く楽しめるレース。
近10年は大井所属馬が5勝2着4回3着8回で毎回馬券に絡んでいる点に留意したい。
【1・2着馬にテレ玉杯オーバルスプリント、日本テレビ盃への優先出走権を付与】
コースガイド
4コーナーのポケットから発走し最初のコーナーまで500mあり、さほどハイペースにはなりません。差し馬にとってはカーブがきつい3コーナーでうまく立ち回ることが求められます。
大井所属馬・7歳以上馬に妙味 マイル重賞またはトライアルレースからの転戦馬に注目
※データは過去10年分(2015~2024年)を対象にした。
1番人気を連軸にしやすそうだが、伏兵にも注意
1番人気が5勝2着2回(3着無し)で連軸にしやすそうだ。馬券圏外となった1番人気は前走が初重賞制覇だった5歳馬と、全31戦30戦が1,800m以上でマイル経験の乏しい中央から転入4戦目の7歳馬、実績は充分だが5歳牝馬だった。
2番人気は2勝3着3回、3番人気は1勝2着2回3着2回とまずまずだが、6番人気以下が1勝2着3回3着1回と伏兵の台頭も目立つ。
尚、1~3番人気が揃って飛んだのは2019年の1回のみで大波乱にはなりにくい。
【単勝人気別成績】(過去10回)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 5 | 2 | 0 | 3 | 70.0 % | 70.0 % |
| 2番人気 | 2 | 0 | 3 | 5 | 20.0 % | 50.0 % |
| 3番人気 | 1 | 2 | 2 | 5 | 30.0 % | 50.0 % |
| 4番人気 | 1 | 1 | 1 | 7 | 20.0 % | 30.0 % |
| 5番人気 | 0 | 2 | 3 | 6 | 18.2 % | 45.5 % |
| 6番人気以下 | 1 | 3 | 1 | 77 | 4.9 % | 6.1 % |
大井所属馬が断然
大井所属馬が5勝2着4回3着8回(連対率26%、3着内率50%)と断然。毎年2頭以上が出走し10年中7回は2頭、残る3回は1頭が馬券に絡んでいる。
それでも大井所属馬で1~3着独占はない。船橋所属馬は2勝2着3回3着1回で連対率23%、3着内率28%とこれに続く。
浦和所属馬は1勝2着2回3着1回で連対率11%、3着内率15%だが地元川崎所属馬は2勝2着1回で連対率8%、3着内率8%と苦戦している。
尚、他地区からの参戦馬は善戦する事もあるが馬券圏内には届いていない。
【所属別成績】(過去10回)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 大井 | 5 | 4 | 8 | 17 | 26.5 % | 50.0 % |
| 船橋 | 2 | 3 | 1 | 15 | 23.8 % | 28.6 % |
| 浦和 | 1 | 2 | 1 | 22 | 11.5 % | 15.4 % |
| 川崎 | 2 | 1 | 0 | 31 | 8.8 % | 8.8 % |
| 他地区 | 0 | 0 | 0 | 18 | 0.0 % | 0.0 % |
7歳馬・8歳以上馬に注目
7歳馬が4勝2着2回3着3回と好成績で、10年中6年で馬券に絡んでいる。7歳馬が馬券に絡まなかったのは2015年・2019年・2022年・2024年の4回だが、この4回は代わりに8歳馬が馬券に絡んできている。
8歳以上馬は出走頭数も多いものの1勝2着1回3着6回(2・3・5・5・7・7・8・9番人気)と穴に一考。
4・5歳で馬券に絡んだのは6頭だが、5頭が1~4番人気(残る1頭は7番人気)と力を認められていない馬では厳しい。
尚、牝馬は逃げた馬が3勝しているが1番人気が1頭、2番人気が2頭で、3番人気以下では馬券圏内には届かない。2024年は2.9倍の1番人気に推されたスピーディキックが5着に敗れている。
【馬齢別成績】(過去10回)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0 % | 0.0 % |
| 4歳 | 1 | 1 | 0 | 8 | 20.0 % | 20.0 % |
| 5歳 | 1 | 3 | 0 | 21 | 16.0 % | 16.0 % |
| 6歳 | 3 | 3 | 1 | 23 | 20.0 % | 23.3 % |
| 7歳 | 4 | 2 | 3 | 23 | 18.8 % | 28.1 % |
| 8歳以上 | 1 | 1 | 6 | 27 | 5.7 % | 22.9 % |
| 牝馬 | 3 | 0 | 0 | 10 | 23.1 % | 23.1 % |
枠順による有利不利は無し
勝ち馬は1~8枠全てから出ており、枠順による有利不利はほぼ無い。しいて言えば、2着馬は外枠の方が多いかという程度。
【枠順別成績】(過去10回)
| 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 2 | 0 | 0 | 8 | 20.0 % | 20.0 % |
| 2枠 | 1 | 1 | 0 | 8 | 20.0 % | 20.0 % |
| 3枠 | 1 | 1 | 1 | 13 | 12.5 % | 18.8 % |
| 4枠 | 1 | 0 | 3 | 15 | 5.3 % | 21.1 % |
| 5枠 | 1 | 4 | 0 | 14 | 26.3 % | 26.3 % |
| 6枠 | 1 | 1 | 3 | 15 | 10.0 % | 25.0 % |
| 7枠 | 1 | 2 | 2 | 15 | 15.0 % | 25.0 % |
| 8枠 | 2 | 1 | 1 | 15 | 15.8 % | 21.1 % |
大井マイル重賞か京成盃グランドマイラーズ、トライアルレースからの転戦馬に注目
7月下旬~8月初旬の大井マイル重賞(サンタアニタトロフィー、2020~2022年はマイルグランプリとして施行)出走馬が1勝2着7回3着5回と断然。内7頭は馬券圏外(4・4・5・6・7・7・10着)から巻き返している。
京成盃グランドマイラーズ出走馬も3勝2着2回3着5回と負けていない。こちらも4・5・7着からの巻き返しがある。
もう1つの主軸ローテーションだった川崎マイラーズが1月へ施行時期が変更となり、代わりにここ2年はオープンに格上げされたトライアルレース:スパーキングサマーチャレンジの1・2着馬が1勝2着1回3着2回している。
最後に、川崎未経験だった6頭を除く24頭中22頭には川崎での連対実績があった事、前走から騎手が替わっていた馬が毎年1~3頭馬券に絡んでいる事を付け加えておく。
ライター:友好春
ランリョウオー
サンタアニタトロフィー競走(2025年7月16日)
シシュフォス
リンゾウチャネル
スパーキングサマーチャレンジ(2025年7月10日)
ベアバッキューン
若潮スプリント(2025年6月4日)
アランバローズ
多摩川オープン(2025年2月6日)
金子正彦
1962年11月12日 神奈川県出身。
1979年に川崎競馬で騎手デビューし16,482戦1,227勝を挙げて2017年3月に引退。重賞勝ちは東京ダービー(サイレントスタメン)、浦和記念(モエレトレジャー)、桜花賞(ミライ)、ハイセイコー記念(ソルテ)など11勝。
引退後は競馬ブック南関東版でコラム、週刊競馬ブックにて重賞回顧等を執筆。
中川明美
競馬ブック南関東担当記者。
新聞紙面にてコラム『南関こんしぇるじゅ』、週刊競馬ブックで『NANKAN通信』、競馬ブックWEBにて『南関あらうんど』等を執筆。週刊競馬ブック南関東S重賞本誌担当。
グリーンチャンネルにて『アタック地方競馬』『ダート競馬JAPAN』に出演中。
第22回スパーキングサマーカップ(SII)
注目馬情報
ベアバッキューン (牡3歳 川崎・鈴木義久厩舎)
出走唯一の3歳馬。デビューから無敗の5連勝中でまだ底を見せていない。立派な馬格も魅力で、デビュー前の能力試験から別格の動きを見せ48秒9の破格な好タイムを弾き出した。デビューすると8馬身、7馬身、2歳重賞の若武者賞で9馬身ぶっちぎり、鎌倉記念では大差勝ちの圧勝だった。しかしその後骨折が判明。長期休養に入ったが、約8カ月ぶりに若潮スプリントで戦列復帰すると58キロを背負っても3馬身差の快勝が鮮やかだった。抑えるレースにも対応できるよう併せ馬の調教を積んでいるが、スタートダッシュの速さはケタ違い。今回は初めての古馬との対戦。試金石になる一戦だ。
「毎回驚かされる走りを見せてくれますが今回は古馬相手。テンのスピードや道中の流れは違うかもしれないけれど、どんな競馬をしてくれるか楽しみでしかない。ローテーション的に大事に使われているし、中間乗った時点から前走から動きが良くなっているのがわかった。ただ前回が1200mで出していっているので、今回マイルでうまく折り合いがつけば。注文があるならそれだけです」と町田直希騎手。
リンゾウチャネル(牡9歳 大井・荒山勝徳厩舎)
3歳時には道営三冠馬に輝いた実力馬。その後園田の楠賞を勝って大井に移籍した。古馬になってからはオープン特別(準重賞含む)を5勝。しかしながら重賞になると2着、3着が多く、勝ちきれないレースが続いている。これまで騎乗したジョッキーたちが口を揃えるのは乗り難しさ。それも年齢と共に解消しつつあるようで、残る課題はゲートの悪さ。スタート五分に出てレースができるようだと距離マイルの適性も生かせることだろう。
「9歳になっても調整の難しい面がある馬。レースでも引っかかったり、反対に走るのを止めてしまうようなときがある。若いときに比べて今は距離マイルが合うようになっているね」と荒山勝徳調教師。
アランバローズ(牡7歳 船橋・林正人厩舎)
非凡なスピードを武器にして、2歳時にはゴールドジュニア、ハイセイコー記念、全日本2歳優駿を制してNARグランプリ2歳最優秀牡馬に選ばれ、東京ダービーでは堂々たる逃げで戴冠。430キロ台の小さな馬体でタフに駆け抜けた。馬体は大きく成長したが、テンのスピードを生かせず失速するシーンもあった。前走では以前のような速くて強い走りを再び見せている。川崎コースは適性もあり、自分のペースで気持ちよく行けるかどうかが鍵になる。今回は休み明け。蓄積した疲労をとるために手間をかけフレッシュな状態に快復している。
「2月のレース後は疲れが見えたので放牧に出したが、2、3ヶ月ゆっくりさせたあとは乗り込み始め、7月中旬に帰厩した。仕上げやすく馬がしっかりしてきて7歳でも元気いっぱい。あとは自分との闘い。ハナにこだわらなくてもいいが自分のリズムを守れるかどうか」と林正人調教師。
ランリョウオー (牡7歳 浦和・小久保智厩舎)
早い時期から頭角を現し、3歳で雲取賞、4歳で大井記念と東京記念、5歳でブリリアントカップ、6歳で金盃、7歳で前走のサンタアニタトロフィーと重賞6勝。毎年タイトルを手にしている強者で距離も幅広くこなしている。スタートセンスが良く、いずれも先行しての勝ち星だ。一方で自分のリズムで競馬ができず勝ちきれないレースも多く、重賞では2着5回。今のところ重賞勝ちはすべて右回りだが、流れを味方にして先行できれば本領発揮する。
「中間も順調に過ごしている。昨年は振るわなかった舞台だけど、あとは自分のリズムで競馬ができるかどうか。マイルも合わなくないのでチャンスは十分あると思う」と小久保智調教師。
シシュフォス(牡4歳 船橋・佐藤裕太厩舎)
昨年の南関東クラシックを前に道営から移籍。2戦目で川崎マイルのクラウンカップを優勝。東京湾カップ2着して東京ダービーに出走したが結果6着だった。黒潮盃2着、戸塚記念4着と善戦はするもののまだ幼さを見せるシーンもあった。年を重ねて精神面もタフになり、集中してレースに向かえるようになっている。マイル適性もあり、実力は見劣らない。
「トライアル後はじっくり乗り込んできました。暑くなって元気を増したくらいで、調子を上げています。トライアルではうまく流れに乗って立ち回っていましたね。調教でも集中するようになっているのでマイルの適性を生かせそう。速い馬を見ながらレースをしたい」と佐藤裕太調教師。
金子正彦
1962年11月12日 神奈川県出身。
1979年に川崎競馬で騎手デビューし16,482戦1,227勝を挙げて2017年3月に引退。重賞勝ちは東京ダービー(サイレントスタメン)、浦和記念(モエレトレジャー)、桜花賞(ミライ)、ハイセイコー記念(ソルテ)など11勝。
引退後は競馬ブック南関東版でコラム、週刊競馬ブックにて重賞回顧等を執筆。
中川明美
競馬ブック南関東担当記者。
新聞紙面にてコラム『南関こんしぇるじゅ』、週刊競馬ブックで『NANKAN通信』、競馬ブックWEBにて『南関あらうんど』等を執筆。週刊競馬ブック南関東S重賞本誌担当。
グリーンチャンネルにて『アタック地方競馬』『ダート競馬JAPAN』に出演中。
スパーキングサマーカップ。1、2着馬には9月23日のオーバルスプリント、10月1日の日本テレビ盃への優先出走権が与えられるマイルの地方交流重賞。
今年は他地区からの参戦はなく、南関東馬だけの少頭数での戦いとなった。
強力な先行馬が揃ったが、競り合いはなく、アランバローズが主導権を握った。2番手にベアバッキューン、外3番手にランリョウオーがつけ、レースを引っ張った。
前3頭を見るかたちでリンゾウチャネル、差がなくライラボンド、オメガレインボー、シシュフォスと続いていく。
3コーナー過ぎではアランバローズが2、3馬身引き離すと、後続も一団となって追撃開始。逃げ切りを図るアランバローズを直線半ばで捕らえたリンゾウチャネルがそのまま押し切り優勝。最後方にいたシシュフォスが豪快に伸びて2着を確保。3着にアランバローズが入り確定。
勝ちタイムは1分42秒4(晴・良)。
1着 リンゾウチャネル
スパーキングサマーカップには4年連続して出走。スタートはひと息だったが、逃げ馬の後ろに取り付くことができた。前3頭を見るかたちで折り合いが付き、脚もためられた。距離的ロスもなく、道中楽したことで直線半ばから突き抜け、最後は余裕のゴール。6年前の楠賞以来の重賞勝ち。南関東移籍後は初のタイトルとなった。
<荒山勝徳調教師>
うちに来てから肩掛けを取らしてあげることができずに数年経ちました。9歳になって本当にすごい馬ですね。毎年このローテーションで昨年は3着。タフな馬で暑さにも耐えてくれて年齢を感じさせません。追い切りで今回はすごく良かったので結果につながればいいと思っていました。トライアルはスタートが良かったんですけど今日は少し遅れ気味。道中は安藤騎手がうまくエスコートしてくれて、前が速くなってちょうどよかった。直線で弾けたのには感動しました。頭の下がる想いです。次走については年齢的にもダメージの様子を見てからオーナーと相談したいと思います。
<安藤洋一騎手>
装鞍の時から馬の調子は素晴らしかった。手応えがあったし理想的な流れで、どこから動こうかという感じ。前半ラクをしていたぶん切れるだろうと思っていました。このレースは過去にも惜しいところまで来ていたし、担当の厩務員さんも最高の状態で仕上げてきてくれたので勝ちたい気持ちでいっぱいでした。
2着 シシュフォス
序盤は無理せず、後方で脚をためていた。上がり3ハロンの勝負でゴール前の脚いろは鮮やかだった。
<吉原寛人騎手>
もっと流れてくれるかと思ったんですけどね。しっかり脚を使ってくれましたし、いい競馬をしてくれたと思います。
3着 アランバローズ
同型が多いなか、枠順も良くなんとか主導権は取り切れた。道中はマイペースの逃げ。3コーナーから後続を引き離す戦法はこの馬の専売特許。最後は脚いろが鈍ったが、自分の形での競馬はできた。
<笹川翼騎手>
自分の走りはしてますけどね。久しぶりの競馬だし最後は苦しくなっていた。もっと噛み合えばまた違うと思います。
4着 オメガレインボー
スタートは決まったが、控える競馬をして終い勝負に出た。インコースをロスなく立ち回ったが、序盤で我慢したほど直線は弾けなかった。
<野畑凌騎手>
いい位置取れましたし1枠だったのでラチ沿いを走って行こうと思ったんですが、思ったよりペースが落ち着いてしまった。もっと縦長になるイメージだったんですけど。それでも最後はしっかり脚を使いました。少頭数だと捌きづらいので、もっと頭数いる方がいいですね。
5着 ランリョウオー
外3番手は前走同様のポジションだが、勝負どころからの反応が今ひとつ。直線も伸びきれなかった。
<本橋孝太騎手>
いきなり3コーナーで手応えがなくなりました。この馬はわかりません。前走とはまったく違っていました。58キロは経験しているはずだし、一戦一戦がんばる馬なんですけど年齢を重ねて昔以上に嫌気を出すときがありますね。
6着 ライラボンド
後方からの追走も、追い出してからまったく反応せず、直線に向いても闘志に欠ける走りだった。
<吉村智洋騎手>
もうひと伸びほしかったですけど、ギアが上がらなかった。切れがあるタイプではなく平均ペースの馬。ポジション的には3コーナーくらいまでに詰めてきていたんですが、コーナーがきつい分なのか少しずつ遅れだした。大井コースの方が走りやすいかもしれません。
7着 ベアバッキューン
デビューから全勝の3歳馬で54キロの軽量。初の古馬相手も人気の中心になっていた。スタート直後からテンションが高く、かなり行きたがっていた。向正面で落ち着いたものの勝負どころからは手応えもあやしくなり、直線で失速。期待に応えられなかった。
<町田直希騎手>
前走1200mを使って出していったのでそのぶん掛かって気合いを出してしまった。もともと出たなりで行くつもりだったので、あれ以上出していくと今日以上に引っかかってしまう。折り合いは課題になりそうですね。数字的に体重増はあったのですが、追い切りでの動きが良かったしレースでも重さは感じませんでした。右トモが落鉄していたこともあり、3コーナーでは手応えがなくなっていました。
| 回数 | 施行年 | 馬名 | 性・年齢 | 騎手 |
|---|---|---|---|---|
| 21 | 令和6年 | フォーヴィスム | 牡6 | 吉原 寛人 |
| 20 | 令和5年 | スマイルウィ | 牡6 | 吉原 寛人 |
| 19 | 令和4年 | フィールドセンス | 牡8 | 本橋 孝太 |
| 18 | 令和3年 | サルサディオーネ | 牝7 | 矢野 貴之 |
| 17 | 令和2年 | グレンツェント | 牡7 | 伊藤 裕人 |
| 16 | 令和元年 | トキノパイレーツ | 牡4 | 町田 直希 |
| 15 | 平成30年 | ウェイトアンドシー | セ7 | 今野 忠成 |
| 14 | 平成29年 | ケイアイレオーネ | 牡7 | 的場 文男 |
| 13 | 平成28年 | ブルーチッパー | 牝6 | 森 泰斗 |
| 12 | 平成27年 | ブルーチッパー | 牝5 | 真島 大輔 |
| 11 | 平成26年 | トーセンアレス | 牡7 | 張田 京 |
| 10 | 平成25年 | トーセンアドミラル | 牡6 | 川島 正太郎 |
| 9 | 平成24年 | クラーベセクレタ | 牝4 | 戸崎 圭太 |
| 8 | 平成23年 | ベルモントルパン | 牡7 | 石崎 駿 |
| 7 | 平成22年 | ディアーウィッシュ | 牡6 | 今野 忠成 |
| 6 | 平成21年 | マルヨフェニックス | 牡5 | 尾島 徹 |
| 5 | 平成20年 | ベルモントサンダー | 牡7 | 石崎 駿 |
| 4 | 平成19年 | ルースリンド | 牡6 | 内田 博幸 |
| 3 | 平成18年 | イシノダンシング | 牡6 | 左海 誠二 |
| 2 | 平成17年 | マクロプロトン | 牡4 | 内田 博幸 |
| 1 | 平成16年 | ユニークステータス | 牡5 | 張田 京 |
