重賞レース

第16回川崎マイラーズ(SIII)

2024年1月3日 16:35発走予定

レースガイド RACE GUIDE

新たな競走体系を構築するため2023年度はこれまでの5月に加えて1月にも実施し、年度内に2回の施行することとなる。2024年は1月3日にレースが実施されるため、2023年までの報知オールスターカップに代わり、南関競馬で実施される新年最初の重賞レースとなる。【1・2着馬に京成盃グランドマイラーズ競走への優先出走権を付与】

コースガイド

4コーナーのポケットから発走し最初のコーナーまで500mあり、さほどハイペースにはなりません。差し馬にとってはカーブがきつい3コーナーでうまく立ち回ることが求められます。

  • 分析
    レポート

  • 参考
    レース動画

  • 重賞
    直前情報

  • レース
    レポート

  • 歴代
    優勝馬

大井所属の重賞実績馬が軸、2枠4枠に要注意

※データは過去10年分(2014~2023年、5月実施時)を対象にした。

伏兵の台頭に注意

三連単万馬券決着が6回、1~4番人気で3着内を独占したのは3回。
単勝1番人気は4勝2着1回3着1回でまずまず信頼出来るが、2~4番人気は一長一短。
6番人気以下の馬が1勝2着4回3着3回、さらに5番人気馬も含めると半数近い14頭が馬券に絡んでおり伏兵の台頭には十分注意したい。

【単勝人気別成績】(過去10回)

  1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
1番人気 4 1 1 4 50.0 % 60.0 %
2番人気 1 1 1 7 20.0 % 30.0 %
3番人気 0 3 1 6 30.0 % 40.0 %
4番人気 2 0 1 7 20.0 % 30.0 %
5番人気 2 1 3 4 30.0 % 60.0 %
6番人気以下 1 4 3 69 6.5 % 10.4 %

大井所属馬を中心視

大井所属馬が2019年の1~3着独占を始め、2016年以外は毎年3着内に1頭以上絡んでおり、4勝2着6回3着5回、連対率29%、複勝率44%なら馬券の中心として考えたい。尚、2018年2着オメガヴェンデッタと2023年3着デュードヴァン以外は重賞勝ちの実績があった。
船橋所属馬と浦和所属馬は共に複勝率19%だが、浦和所属馬で4勝2着1回3着はゼロ。浦和所属馬を買うなら連軸とするのが良さそう。
地元川崎所属馬は2022年こそワンツーを決めたが、それ以外では3着3頭と振るわない。馬券に絡んだ5頭は全て4・5歳馬で、活きの良い馬が出走してくれば注意したい。

【所属別成績】(過去10回)

  1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
大井 4 6 5 19 29.4 % 44.1 %
船橋 1 2 2 21 11.5 % 19.2 %
浦和 4 1 0 21 19.2 % 19.2 %
川崎 1 1 3 36 4.9 % 12.2 %

5歳馬VS4・6歳馬が好成績

5歳馬が4勝2着2回3着2回と頭1つ抜け出しているが、4歳馬・6歳馬もこれに劣らない。
7歳馬は3勝2着1回と一発の魅力を秘める。
牝馬は10頭が参戦しているものの、女傑クラーベセクレタ(2013年3着)を最後にここ10年では馬券に絡めていない。

【馬齢別成績】(過去10回)

  1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
4歳 1 3 2 16 18.2 % 27.3 %
5歳 4 2 2 15 26.1 % 34.8 %
6歳 2 2 2 15 19.0 % 28.6 %
7歳 3 1 0 22 15.4 % 15.4 %
8歳以上 0 2 4 29 5.7 % 17.1 %

2枠が断然。4枠も押さえておきたい

川崎1,600mは1コーナーまでの距離が長く、ペースが鍵となるが
逃げ馬が3勝2着1回3着1回、2番手の馬が2勝2着4回と健闘している。
加えて鍵となってくるのが枠順で、2枠が2勝2着4回3着2回と複勝率80%と特筆すべきものになっている。
一方4枠も3勝2着2回3着2回(1・1・5・5・8・8・8番人気)と人気に関わらず押さえておきたい。

【枠順別成績】(過去10回)

  1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
1枠 2 0 1 7 20.0 % 30.0 %
2枠 2 4 2 2 60.0 % 80.0 %
3枠 1 0 0 14 6.7 % 6.7 %
4枠 3 2 2 9 31.3 % 43.8 %
5枠 0 0 3 14 0.0 % 17.6 %
6枠 1 1 0 17 10.5 % 10.5 %
7枠 0 2 2 16 10.0 % 20.0 %
8枠 1 1 0 18 10.0 % 10.0 %

ローテーションは多彩、重賞勝ち実績馬に注目

5月開催時はフジノウェーブ記念(2~3月・大井1400m)、ブリリアントカップ(4月・大井1800m)出走馬や、近2走内に1500~1600mのオープン特別を優勝していた馬が数多く馬券に絡んでいた。
また近3年は1つ前の開催で行われたスパーキングマイラーズチャレンジの勝ち馬が1・1・3着。
それに加えて、前走ダートグレード競走を使っていた馬が巻き返すケースが見られた。
川崎初参戦だった馬が3勝2着2着1回3着1回、川崎2回目の馬も2勝2着3回3着2回と順応しており、コース経験は不問。
2016年を除き毎年重賞勝ち実績馬(計18頭)が馬券に絡んでおり、近走不振で人気を落としていてもその実力を見直す必要があった。
今回から正月開催時での実施となるが、12月開催の神奈川記念(1600m)、勝島王冠(大井・1800m)、ゴールドカップ(浦和・1400m)からの転戦馬、特に重賞勝ち実績馬に注目してみたい。

ライター:友好春

回数 施行年 馬名 性・年齢 騎手
15 令和5年 アイウォール 牡4 森 泰斗
14 令和4年 ファルコンビーク 牡5 本田 正重
13 令和3年 モジアナフレイバー 牡6 真島 大輔
12 令和2年 グレンツェント 牡7 森 泰斗
11 令和元年 キャプテンキング 牡5 坂井 英光
10 平成30年 ウェイトアンドシー セ7 今野 忠成
9 平成29年 リアライズリンクス 牡7 的場 文男
8 平成28年 モンサンカノープス 牡5 矢野 貴之
7 平成27年 ソルテ 牡5 吉原 寛人
6 平成26年 サトノタイガー 牡6 町田 直希
5 平成25年 スマートジョーカー 牡6 御神本 訓史
4 平成24年 カキツバタロイヤル 牡6 石崎 駿
3 平成23年 ザッハーマイン 牝6 的場 文男
2 平成22年 イーグルショウ 牡6 坂井 英光
1 平成21年 ノースダンデー 牡4 左海 誠二