重賞レース

第3回川崎スパーキングスプリント(SIII)

  • 2023年6月13日20:10発走予定
3.スパーキングスプリント

レースガイドRACE GUIDE

2021年に南関東SⅢ重賞へ昇格し今年で第3回となる。南関東で数多く実施される重賞レースの中でも唯一の900m戦であり、当然ながら出走馬にはスピード自慢が終結する。7月の習志野きらっとスプリント(船橋)をファイナルとする、地方競馬スーパースプリントシリーズの南関地区トライアルという位置付けでもある。50数秒の電撃戦に注目だ。【1着、2着馬に習志野きらっとスプリントへの優先出走権を付与】

コースガイドCOURSE GUIDE

2100mと同じく発走は2コーナーの出口だが、3~4コーナーをまわるだけでゴール。いかにスピードを落とさず直線に入ることができるかが重要で、オープンでは51秒台の速いタイムでの決着となることもあります。

900m
  • 分析レポート
    分析
    レポート
  • 参考レース
    参考
    レース
  • 重賞直前情報
    重賞
    直前情報
  • レースレポート
    レース
    レポート
  • 歴代優勝馬
    歴代
    優勝馬

好走馬の傾向は明確。絞って仕留めたいレース

※データは過去2回と、重賞昇格前オープン特別として行われていた8年分(2013~2020年)を対象にした。

■1番人気を信頼して順当決着と考えるか、波乱を狙うか

単勝1番人気が7勝(2、3着は無し)その時は2着にも2~5番人気馬を連れてきており順当な決着となる事が多い。
2、3番人気も6頭ずつ馬券に絡んでいるが、1~3番人気で決まったのは2021年と2014年の2回のみで、相手選びがポイントとなる。
1番人気が沈んだ3回は、3→5→2番人気で三連単13,020円、8→6→9番人気で三連単196,360円、2→3→10番人気で三連単27,830円、と5番人気以下の馬が5頭と一気に台頭してくる。

【単勝人気別成績】(過去10回、2023年は1着同着)

1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
1番人気 7 0 0 3 70.0% 70.0%
2番人気 1 1 4 4 20.0% 60.0%
3番人気 2 4 0 4 60.0% 60.0%
4番人気 0 1 1 8 10.0% 20.0%
5番人気 0 2 1 7 20.0% 30.0%
6番人気以下 1 1 4 53 3.4% 10.2%

■軸は船橋所属馬、格上挑戦の川崎所属馬も健闘

船橋所属馬が8勝2着2回3着3回で複勝率59%、出走がなかった2020年を除き毎回連対しており軸馬選びはここから。
地元川崎所属馬は11頭が馬券に絡んでいるものの、2勝したラディヴィナを含め9頭は斤量53キロ以下だった。
2年前に重賞へ格上げされ、53キロ以下となるのは牡馬ならB1級以下、牝馬ならA2級以下の馬となる。馬の実力を見極める必要がありそうだ。
大井所属馬は4頭が馬券に絡んでいるが、1・2着を決めた2020年は船橋・浦和所属馬が出走していなかった。
浦和所属馬は近9年に絞ると7頭立てだった2019年の3着のみで推しにくい。

【所属別成績】(過去10回、2023年は1着同着)

1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
大井 1 2 1 10 21.4% 28.6%
船橋 8 2 3 9 45.5% 59.1%
浦和 0 0 2 19 0.0% 9.5%
川崎 2 5 4 41 13.5% 21.2%

■4~6歳馬が中心、牝馬にも要注意

4歳馬が出走16頭で4勝2着1回3着2回で複勝率43%であるが、重賞格上げ前の2020年までは4歳馬1キロ減の恩恵もあったので考慮漏れには注意したい。
6歳馬は複勝率38%、5歳馬が複勝率32%で近9年に絞れば27頭中24頭が4~6歳馬。唯一8歳以上で3着に食い込んだのは2015年のコアレスピューマ(11歳)のみで高齢馬には厳しい。
また牝馬は6勝2着3回3着5回で、近9年毎年馬券に絡んでいる。

【馬齢別成績】(過去10回、2023年は1着同着)

1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
3歳 0 0 0 1 0.0% 0.0%
4歳 4 1 2 9 31.3% 43.8%
5歳 3 2 3 17 20.0% 32.0%
6歳 3 5 2 16 30.8% 38.5%
7歳 1 1 1 12 13.3% 20.0%
8歳以上 0 0 2 24 0.0% 7.7%
牝馬 6 3 5 17 29.0% 45.2%

■2~4枠が断然

1ターンの電撃戦ゆえに枠順も重要なファクターとなる。
2・3・4枠がそれぞれ複勝率50%で、6勝2着5回3着4回と軸選びはここから。
一方で7枠が3勝3着2回と健闘しているものの、6枠・8枠(馬券に絡んだのは合わせて3頭のみ)の結果を考えると信頼は置きにくい。
尚、1枠で馬券に絡んだのは、こちらも2015年のコアレスピューマのみ。

【枠順別成績】(過去10回、2023年は1着同着)

1着 2着 3着 着外 連対率 複勝率
1枠 0 0 1 9 0.0% 10.0%
2枠 1 3 1 5 40.0% 50.0%
3枠 3 2 0 5 50.0% 50.0%
4枠 2 0 3 5 20.0% 50.0%
5枠 2 1 3 10 18.8% 37.5%
6枠 0 1 0 16 5.9% 5.9%
7枠 3 0 2 13 16.7% 27.8%
8枠 0 2 0 16 11.1% 11.1%

■近2走で重賞に参戦していた馬が巻き返す

前走か前々走で1,400m以下の重賞競走に出走していた馬が4勝2着4回3着4回。2016年を除き毎年馬券に絡んでおり、2桁着順からの巻き返しも見られる。
また前走で船橋:閃光スプリントに出走していた馬が4勝2着2回3着2回と好相性。
それ以外では前走で同じ舞台の川崎900m戦に出走していた馬が1勝2着2回3着5回。
川崎コース経験の有無は問わないが、ここ6年は休み明け叩き2戦目の馬が毎年1~2頭馬券に絡んでおり、春のスプリント路線を狙ったローテーションの馬も探してみたい。

ライター:友好春

 

回数 施行年 馬名 性・年齢 騎手
2 令和4年 コパノフィーリング 牝5 森 泰斗
1 令和3年 カプリフレイバー 牡4 真島 大輔