重賞レース
第69回エンプレス杯(キヨフジ記念)(JpnII)
- 2023年3月1日 16:30発走予定

レースガイドRACE GUIDE
国内の牝馬ダートグレード競走でもっとも歴史が長く、2013年にJBCレディスクラシックがJpnIに格付されるまで最高格のレースのひとつだった。1995、96年と制したホクトベガ(JRA)が、97年ドバイワールドカップで、国内の牝馬として海外のダート重賞に初挑戦(競走中止)した。それから24年後、2021年の勝ち馬マルシュロレーヌ(JRA)がブリーダーズカップディスタフを勝利。エンプレス杯勝ち馬が日本調教馬として初の海外ダートGI制覇を成し遂げた。
コースガイドCOURSE GUIDE
2コーナーの出口から発走し、コーナーを6回まわります。2周目の向正面でペースが上がったときに、離されずについていくことができるか。騎手のペース判断も重要になります。

分析
レポート
参考
レース
重賞
直前情報
レース
レポート
歴代
優勝馬
1番人気を連軸に絞り込み、高配当待ち
※データは過去10年分(2013~2022年)を対象にした。
■単勝1番人気を信頼
単勝1番人気は7勝2着2回3着1回。3着となった2019年のビスカリアは単勝3.3倍で、オッズが1~2倍台であれば連対を外していない。
2番人気、3番人気もそれぞれ複勝率が60%、50%で、2・3番人気馬が共に馬券圏外となったのは2017年、2018年(共に4・6番人気が馬券絡み)の2回のみ。
昨年こそ1~3番人気で決着したが、2016年~2021年まで6年連続で5番人気以下が馬券に絡んでおり、一捻りが必要。
【単勝人気別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
1番人気 | 7 | 2 | 1 | 0 | 90.0% | 100.0% |
2番人気 | 2 | 1 | 3 | 4 | 30.0% | 60.0% |
3番人気 | 0 | 2 | 3 | 5 | 20.0% | 50.0% |
4番人気 | 1 | 1 | 1 | 7 | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0 | 1 | 0 | 9 | 10.0% | 10.0% |
6番人気以下 | 0 | 3 | 2 | 65 | 4.3% | 7.1% |
■JRA勢が断然も、地方所属馬も健闘
1着・3着は全てJRA所属馬で、2着にも4頭と断然の数字を残している。
一方、地方所属馬は2着に6頭が飛び込んできている。
特に近6年中、2018年を除く5回で大井所属馬が2・4・6・8・8番人気で連対しており注意が必要。
但し、2017年リンダリンダ(北海道競馬から転入)以外は全て元JRA所属馬である。
【所属別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
大井 | 0 | 5 | 0 | 14 | 26.3% | 26.3% |
船橋 | 0 | 1 | 0 | 10 | 9.1% | 9.1% |
浦和 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0.0% | 0.0% |
川崎 | 0 | 0 | 0 | 17 | 0.0% | 0.0% |
他地区 | 0 | 0 | 0 | 18 | 0.0% | 0.0% |
JRA | 10 | 4 | 10 | 23 | 29.8% | 51.1% |
■4~6歳が中心
勝ち馬は5歳4勝、4・6歳が各3勝。2・3着も4~6歳で8割を占める。
(JRA所属馬に限ると4歳は3-0-3-9、5歳は4-2-5-8、6歳は3-1-1-2)
後はJRAの7歳馬2頭がそれぞれ2・3着、地方所属となってからのサルサディオーネが7・8歳時にそれぞれ2着のみである。
尚、地方所属の5歳馬は馬券絡みが無い。
【馬齢別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
4歳 | 3 | 2 | 3 | 21 | 17.2% | 27.6% |
5歳 | 4 | 2 | 5 | 26 | 16.2% | 29.7% |
6歳 | 3 | 3 | 1 | 26 | 18.2% | 21.2% |
7歳 | 0 | 2 | 1 | 9 | 16.7% | 25.0% |
8歳以上 | 0 | 1 | 0 | 8 | 11.1% | 11.1% |
■5枠が5勝、複勝率なら4枠が46.7%
5枠が5勝2着1回、4枠は1勝2着3回3着3回で、2013・2018年を除く8年でいずれかの枠が馬券に絡んでいる。
逆に2枠(3着1回のみ)、8枠(1勝2着1回3着1回)は冴えない。
【枠順別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
1枠 | 1 | 1 | 1 | 7 | 20.0% | 30.0% |
2枠 | 0 | 0 | 1 | 9 | 0.0% | 10.0% |
3枠 | 1 | 0 | 1 | 8 | 10.0% | 20.0% |
4枠 | 1 | 3 | 3 | 8 | 26.7% | 46.7% |
5枠 | 5 | 1 | 0 | 10 | 37.5% | 37.5% |
6枠 | 1 | 1 | 2 | 15 | 10.5% | 21.1% |
7枠 | 0 | 3 | 1 | 16 | 15.0% | 20.0% |
8枠 | 1 | 1 | 1 | 17 | 10.0% | 15.0% |
■TCK女王盃を中心に、牝馬ダートグレード出走馬から
JRA所属馬のローテーションとしてはTCK女王盃4着以内馬が5-1-3-5と好相性。2013・2015・2016年を除く7回で馬券に絡んでいる。馬券に絡まなかった3回はTCK女王盃出走馬がそれぞれ1頭(2・3・5着)のみだった。
クイーン賞出走馬は、1着馬0-2-0-0、2着馬1-0-0-4、3着以下2-0-1-5と着順はさほど気にしなくて良い。
JBCレディスクラシック出走馬は、5-3-3-9で2017年・2020年を除く8回で馬券に絡んでいる。
レディスプレリュード出走馬は、1着馬4-1-1-1、2~3着馬1-1-2-2、4着以下1-0-1-7。2017年を除く9回で馬券に絡んでいる。
地方所属馬で馬券に絡んだ6頭はTCK女王盃またはクイーン賞に出走し、5着以内となっていたか、または5番人気以内に支持されていた。
近6年、上記以外のローテーションで挑んだ馬は2018年サルサディオーネ(3着)、2020年パッシングスルー(3着)の2頭のみで狙いにくい。
騎手では川田将雅騎手が1-0-3-0、森泰斗騎手が中央所属馬に騎乗した時は0-1-4-0と騎乗があれば注意したい。
ライター:友好春
回数 | 施行年 | 馬名 | 性・年齢 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
68 | 令和4年 | ショウナンナデシコ | 牝5 | 吉田 隼人 |
67 | 令和3年 | マルシュロレーヌ | 牝5 | 川田 将雅 |
66 | 令和2年 | アンデスクイーン | 牝6 | C.ルメール |
65 | 令和元年 | プリンシアコメータ | 牝6 | 岩田 康誠 |
64 | 平成30年 | アンジュデジール | 牝4 | 横山 典弘 |
63 | 平成29年 | ワンミリオンス | 牝4 | 戸崎 圭太 |
62 | 平成28年 | アムールブリエ | 牝5 | 武 豊 |
61 | 平成27年 | アムールブリエ | 牝4 | 濱中 俊 |
60 | 平成26年 | ワイルドフラッパー | 牝5 | C.デムーロ |
59 | 平成25年 | ミラクルレジェンド | 牝6 | 岩田 康誠 |
57 | 平成23年 | ラヴェリータ | 牝5 | 武 豊 |
56 | 平成22年 | ブラボーデイジー | 牝5 | 武 豊 |
55 | 平成21年 | ニシノナースコール | 牝7 | 吉田 豊 |
54 | 平成20年 | サヨウナラ | 牝7 | 岩田 康誠 |
53 | 平成19年 | トーセンジョウオー | 牝6 | 内田 博幸 |
52 | 平成18年 | ローレルアンジュ | 牝7 | 的場 文男 |
51 | 平成17年 | プルザトリガー | 牝6 | 内田 博幸 |
50 | 平成16年 | レマーズガール | 牝4 | 武 豊 |
49 | 平成15年 | ジーナフォンテン | 牝5 | 内田 博幸 |
48 | 平成13年 | オンワードセイント | 牝7 | 勝浦 正樹 |
47 | 平成12年 | ファストフレンド | 牝5 | 蛯名 正義 |
46 | 平成11年 | ファストフレンド | 牝6 | 蛯名 正義 |
45 | 平成10年 | シルクフェニックス | 牝6 | 福永 祐一 |
44 | 平成9年 | シルクフェニックス | 牝5 | 福永 祐一 |
43 | 平成8年 | ホクトベガ | 牝7 | 横山 典弘 |
42 | 平成7年 | ホクトベガ | 牝6 | 横山 典弘 |
41 | 平成6年 | ケーエフネプチュン | 牝4 | 矢内 博 |
40 | 平成5年 | パワーシヤレード | 牝4 | 石崎 隆之 |
39 | 平成4年 | ヒカリカツオーヒ | 牝6 | 佐々木 竹見 |
38 | 平成3年 | ヒカリカツオーヒ | 牝5 | 石崎 隆之 |
37 | 平成2年 | スピリツトエビス | 牝6 | 的場 文男 |
36 | 平成元年 | セリメーヌ | 牝5 | 森下 博 |
35 | 昭和63年 | ダイタクジーニアス | 牝6 | 佐々木 竹見 |
34 | 昭和62年 | ムサシタイコー | 牝6 | 秋田 実 |
33 | 昭和61年 | タケノビクトリー | 牝5 | 山崎 尋美 |
32 | 昭和60年 | ガールライヒ | 牝6 | 高橋 三郎 |
31 | 昭和59年 | ゴールドダンサー | 牝5 | 佐々木 竹見 |
30 | 昭和58年 | ミスハイヤー | 牝5 | 柿本 政男 |
29 | 昭和57年 | デユールスワロー | 牝5 | 高橋 三郎 |
28 | 昭和56年 | スターライヒ | 牝5 | 秋田 実 |
27 | 昭和55年 | ダークハリー | 牝5 | 渡辺 市郎 |
26 | 昭和54年 | シヤドウ | 牝4 | 橘 真樹 |
25 | 昭和53年 | カネハツユキ | 牝6 | 山崎 尋美 |
24 | 昭和52年 | ガバナスイセイ | 牝4 | 高橋 三郎 |
23 | 昭和51年 | フジノカオリ | 牝6 | 桑島 孝春 |
22 | 昭和50年 | シヤンタン | 牝5 | 森下 博 |
21 | 昭和49年 | ミサトクイン | 牝4 | 赤間 清松 |
20 | 昭和48年 | イケノカエデ | 牝7 | 高橋 三郎 |
19 | 昭和47年 | ゴールデンスネツプ | 牝4 | 長谷川 茂 |
18 | 昭和46年 | ヒダカスズラン | 牝6 | 高橋 三郎 |
17 | 昭和45年 | エビフジ | 牝5 | 高橋 三郎 |
16 | 昭和44年 | ローレライ | 牝6 | 木村 和男 |
15 | 昭和43年 | ハヤシゲル | 牝4 | 長谷川 茂 |
14 | 昭和42年 | ヒガシジヨオー | 牝5 | 佐々木 竹見 |
13 | 昭和41年 | フミヒロ | 牝5 | 竹島 春三 |
12 | 昭和40年 | キヨクトー | 牝4 | 須田 茂 |
11 | 昭和39年 | モリホープ | 牝5 | 佐々木 竹見 |
10 | 昭和39年 | サバンナ | 牝6 | 松浦 備 |
9 | 昭和38年 | ヒガシミノル | 牝5 | 佐々木 竹見 |
8 | 昭和37年 | ムーン | 牝6 | 佐々木 竹見 |
7 | 昭和36年 | ステツプホース | 牝5 | 松浦 備 |
6 | 昭和35年 | サンセイカツプ | 牝4 | 武智 一夫 |
5 | 昭和34年 | コンリユウ | 牝5 | 須田 栄 |
4 | 昭和33年 | ヴアイオラ | 牝5 | 荒山 徳一 |
3 | 昭和32年 | イチヨシノ | 牝7 | 長沢 保作 |
2 | 昭和31年 | ミスアサヒロ | 牝7 | 安藤 徳男 |
1 | 昭和30年 | ミスアサヒロ | 牝6 | 安藤 徳男 |