報道関係者の皆さまへ
報道関係者の皆さまへ
令和7年度川崎競馬開催における報道関係者様へのお願い(PDFファイル)
このページでは、川崎競馬場における取材方法等について掲載しています。
このページは、【報道・競馬関連メディア掲載】が目的のカメラマン及びライター様向けのご案内となります。
本場開催中の取材を希望される場合、当ページ内の申込フォームから事前の申請が必要となります。
※ 一般の方によるブログやSNSでの掲載やインターネットでの動画公開を目的とした申込はお受けできません。
(当日ご来場いただいた場合であっても受付することはできませんのでご了承ください。)
1.事前申請について
(1) 申請期限:各開催の初日から土日祝日を除き2日前まで
(例:開催の初日が月曜日の場合⇒前週木曜日までに申請)
※ 当日受付時に事前申請された際のメールを確認させていただきます。
※ 申請期限後に申請された場合、取材区分は「プレスB」となり、取材エリアが制限されますので御了承ください。(申請期限までに申請された場合の取材区分は「プレスA」となります。)
(2) 申請方法:次のフォームから申し込みください。
(3) 事前申請が不要な方
- 神奈川県川崎競馬組合からの業務受託事業者
- 東京地方競馬記者クラブ会員
- 競馬専門紙記者
- 関東地方公営競馬協議会が発行している記者通行証所持団体
2.取材当日について
受付の際に取材証をお渡ししますので、視認できるよう着用いただき、取材終了後は受付に返却してください。
- 受付場所:1号スタンド1階の開催本部
- 取材可能エリア
公正確保、事故防止等のため、事前申請の内容に基づいた区分ごとに取材可能エリアを設定しています。
具体のエリアは次の資料を参照してください。
2-2-1_取材制限エリア
2-2-2_1号スタンド5階業務エリアへの立入りについて(通知) - 各取材エリアの詳細
次の資料を参照してください。なお、報道関係者向けのスパーキングルーム開放は、終了いたしました。
2-3_制限エリア詳細 - 入場方法、車両等について
開門前に入場する場合、川崎競馬場正門から入場してください。
取材に必要な機材を運搬する必要がある場合に限り、車両によりご来場いただけます。
ただし、正門駐車場はスペースが狭いため、エントランス前で機材を降ろしたのちに、一般のお客様用の内馬場駐車場に移動し、駐車してください。
※正門案内図は次の資料を参考にしてください。
2-4_川崎競馬正門案内図