平成25年度第13回開催 エンプレス杯 他

3月3日~7日の開催のメインとして行われたエンプレス杯JpnIIは、ワイルドフラッパーが大差圧勝。引退したメーデイアに代わるダート女王の誕生といえそうです。

4日の最終レースに行われた春麗特別では、山崎誠士騎手のベストブライアンが豪快に追い込みを決め、1番人気にこたえました。

6日に行われたフレッシュジョッキーズシリーズ・未来賞では、テッペントッタルの瀧川寿希也騎手が、こちらも1番人気にこたえての勝利となりました。

今回はこの3レースについて、佐々木竹見さんにうかがいました。(聞き手・構成/斎藤修)

2014年3月5日(水)エンプレス杯

優勝馬 ワイルドフラッパー

113

斎藤
勝ったワイルドフラッパーは2番手からでした。
竹見
好スタートでしたが、枠順もあって内のエミーズパラダイスに先頭をゆずりました。2100メートルにしてはスローにはならず、いいペースでレースが流れていました。
斎藤
ワイルドフラッパーは3コーナー手前で、楽な手ごたえのまま先頭に立ってしまいました。
竹見
3コーナーからが強かったですね。直後でマークしていたアクティビューティが懸命に追っても離される一方でした。水の浮いた馬場状態もあったと思いますが、今回はちょっと強すぎました。これからまだまだ強くなるかもしれません。こういうレースをされてしまうと、南関東あたりの馬では3コーナーあたりまではついて行けても、追い出されるとついて行けませんでした。

2014年3月4日(火)春麗特別

優勝馬 ベストブライアン

斎藤
山崎騎手のベストブライアンは、今回も中団より後ろからの追走でした。
竹見
前のペースが少し速くなったこともありましたが、山崎騎手は落ち着いていました。去年あたりから、川崎リーディングのトップにいるという自信もあるのではないでしょうか。
斎藤
3~4コーナーでは大外を回してきました。
竹見
繁田騎手のフェイスフルハートも同じような勢いで伸びてきていたので、さらに外を回す形になりました。4コーナーでもまだ中団あたりで、よくゴール前で差し切ったと思います。終いの脚に賭けての思い切った騎乗でしたが、こういう勝ち方は、ジョッキーとしては気持ちいいです。

2014年3月6日(木)未来賞

優勝馬 テッペントッタル

斎藤
勝った瀧川騎手のテッペントッタルは1番人気でした。
竹見
スタート後の直線では控えましたが、他の馬の出方を見て、1~2コーナーで2番手を取りに行きました。馬が強いのがわかっていたので、積極的に行ったんだと思います。もしかして調教師から、内に入れずに3番手くらいにつけて、ということは言われていたかもしれません。
斎藤
3コーナー手前で先頭に立って、あとは後続を寄せつけずの完勝でした。
竹見
1番人気の馬に当たったこともありますが、瀧川騎手は去年のデビューからけっこう乗せてもらっているので、レースでもまわりがよく見えています。いい馬にたくさん乗せてもらえると、若い騎手は上達も早いです。若手騎手同士のレースでしたが、ごちゃつくところもなく、いいレースだったと思います。